|
| 前のページにもどる | |
|
作成者:横浜支部 伊藤 康文 |
|
|
◆多く見られる例 |
|
◎糞をした後すぐ食べてしまう |
|
◎飼い主がいない間に食べてしまう |
|
◎自分の物だけではなく、散歩時に他の犬の糞も食べてしまう |
|
◆犬のタイプ |
|
◎タイプは特に無し |
|
◎成犬よりも子犬などに多く見られる |
|
◎『吠える』や『噛む』のように、全ての犬がする行為ではない |
|
|
◆考えられる原因とそれに対する対処方法 |
|
〈食糞癖の原因〉 |
さまざまな原因があるとされていますが、はっきりとした原因は、未だ解明できていません。
ここでは、いくつかの原因とされるものを例にあげてみました。 |
|
◎足りない栄養分の補給 |
|
◎精神的ストレス(退屈、分離不安など。) |
|
◎食事の量が足りない(空腹) |
|
◎糞においしそうな臭いがする |
|
◎母犬のまねごと |
|
◎いつまでも置いてあるのが嫌 |
|
〈対処方法〉 |
上記の原因に対しての対処方法です。 |
|
◎足りない栄養分の補給
ドッグフードが粗悪なものかどうかを確認する必要があります。
あまりにも安値のものは、少し不安もあります。
また、お腹の中に虫などがいる場合は、どんなに栄養価の高いドッグフードを与えても虫が全てを奪ってしまう為、一刻も早く獣医さんに診せる必要があります。 |
|
◎精神的ストレス(退屈、分離不安など)
特に留守勝ちの家庭に多く見られます。
もともと犬は、群れで行動する特性がありますから、一人ぼっちの時間が長いと精神的なストレスを感じるようになります。
なるべく多くの時間、遊んだり、散歩したりと触れ合う時間が大切です。 |
|
◎食事の量が足りない
あまり考えにくい原因のひとつですが、単純に量を増やすことしかないと思います。 |
|
◎糞においしそうな臭いがする
ドッグフードを変更する方が良いかもしれません。
メーカーによっては、犬の食欲を増進させるための合成香料などを使い、良い臭いをさせているものがあります。
天然素材を使用したものなどを選ぶようにしてみるのもよいでしょう。 |
|
◎母犬のまねごと
天罰方法で、食糞をしそうな時に嫌なことが起きるように、缶の中に小銭などを入れ、カラカラと鳴らしてみたり、
ペットボトルを足元に投げてみたり、うんちを食べると嫌なことが起きることを認識させていきます。
飼い主がやっていることがばれないようにしてください。 |
|
◎いつまでも置いてあるのが嫌
糞をしたらすぐに片付けることです。何も言わずにさっさと片付けます。
うんちが無ければ、食糞をしようがありません。 |
|
犬が食糞をすること自体は、異常行動でもありません。
だからといって放っておけば、他の犬の糞を食べたりすることによって病気にかかる可能性もでてきます。
また、ウンチを食べた口で、ペロペロ舐められたら気持ちよくはありませんのでしつけておくことが、望ましいです。 |
|
食糞癖がでてきたら、まずは健康上問題があるかを疑い、獣医さんに相談することをお薦めします。
健康上問題がなければ、一番の方法は、『うんちをしたらすぐに処理してあげる』ことです。
何も言わずに静かにです。うんちがなければ食べることは無いですし、トイレも清潔に保たれます。
食糞しようとしている場合や食べているところを発見しても、叱らずに無言で犬を別の場所に移し、すぐに処理するようにしてください。
「コラー」など叱ったりしますとウンチを食べると注目されると思い込み、食糞癖が治らなかったり、ウンチをすること自体が悪いと思い、隠れて食糞やウンチをするなどといった悪循環になりかねません。
叱ってしつけるよりも褒めてしつけていくことを、前提に考えるほうが良いと思います。
犬は怒られた意味がわからないことの方が多いということを覚えておいてください。
ウンチをし、食べなければおもいっきり褒めてあげてください。 |
|
◆犬の雑学 |
|
〈母犬は産まれたての子どもの糞を食べます〉 |
もともと野生の犬は、横穴を掘りそこで生活していましたので、その巣の中で子犬を産み育てていきます。
実は、生後2週間位の子犬は自力では排尿、排便ができませんので親犬がそけい部を舐めて刺激しながら促していきます。
また、排泄されたオシッコ、ウンチは天敵が臭いによって来ないように、きれいに舐めて処理をします。
従って、犬を含めた動物がウンチを食べたり、オシッコを舐めたりする行為はおかしな行動ではないのです。 |
|